ZIPANG-3 TOKIO 2020「第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード 3月15日より募集開始!【観光庁】」

はじめに 記事をお届けするに当たり、先の北海道における地震災害、関西地方ならびに中国四国・九州地方における大雨・地震災害で未だ行方不明、並びに亡くなられた皆様のご冥福をお祈りするとともに、被災された全ての方々に心よりお見舞い申し上げます。

第4回 ジャパン・ツーリズム・アワード 【大賞】受賞 一般社団法人雪国観光圏


国内外の人々の交流が日々拡大する中で、観光は雇用機会の創出、社会経済の活性化、相互理解の深化を実現させ、日本のみならず世界の成長戦略として位置付けられています。ツーリズムの発展には旅行業、運輸・宿泊業のみならず自治体、農林水産業、製造業、サービス業、IT産業など幅広い分野の産業・組織が関与しており、その裾野の拡大は目を見張るばかりです。本アワードはツーリズムの発展・拡大に貢献し、「ツーリズムEXPOジャパン」とのシナジー効果に寄与、または国内・海外の団体・組織・企業の持続可能で優れた取り組みを表彰するものです。受賞取り組みを広く社会に知らしめることで、ツーリズムへの理解を進めると同時に、モデルとしてさらなるツーリズムの発展に寄与することを目的とします。


応募について

応募領域・部門 ジャパン・ツーリズム・アワードは次の領域・部門で募集を行います。

国内・訪日領域

国内旅行および訪日外国人旅行の拡大・活性化への取組

海外領域

日本からの海外旅行需要の拡大・活性化への取組


各部門の説明

※応募段階で1年以上の取組を対象とします。

1ビジネス部門(国内・訪日領域/海外領域)

国内外の交流人口の拡大や、ツーリズム業界の価値向上に大きく貢献した、事業性 のある取組を表彰します。

※事業性があり、1年以上継続している取組


■取組事例

シリーズ型旅行商品企画・販売、着地型観光商品開発、デジタルを活用したサービス提供、イベント創出などMICEへの取組、訪日外国人誘客への取組、産業観光、エコ・ツーリズム、ユニバーサル・ツーリズム、スポーツ・ツーリズム、フード・ツーリズムなど様々なテーマツーリズムによる交流拡大への取組、観光人材育成、宿泊機会拡大への取組、ラグジュアリー・マーケットへの取組、エンターテイメント・ビジネス、震災復興プログラム、ガイドブック、番組および映画制作、小説、マンガ、写真集など


2地域部門(国内・訪日領域/海外領域)

国・地域の観光関連組織が一体となっての魅力ある観光地域づくりや、国・地域固有の観光資源を活かした総合的地域活性化に結び付く取組を表彰します。


■取組事例

DMOなどによる観光地域づくり、地域独自のコンテンツを活用したプロモーション(デジタル映像、ポスターなど)、地域の伝統・文化・工芸の伝承への取組、地域特産物を活用したプロモーションやイベントの実施、ゆるキャラなどを活用したプロモーション、障害者にやさしい観光地域づくり(ユニバーサル・ツーリズム)、訪日観光客受入拡大施策(プロモーション、インフラ整備、おもてなしなど)、震災復興プログラム、観光人材育成など


応募締切

応募期間:3月15日〜5月31日 2019年5月31日(金)23:59厳守

※1 応募データ登録時刻によります。
※2 締切間際の応募は、通信状態等により締切に間に合わない場合がありますのでご注意ください。
※3 必要に応じ、応募内容について問い合わせる場合がありますので、担当者の連絡先について、記入漏れのないようご注意ください。


応募方法

応募フォームに従って必要事項を入力の上、ご応募ください。画像等の添付につきましても、応募フォームよりアップロードできます。


審査について

審査方法 応募資料をもとに、観光をはじめとする様々な業界の有識者で構成する審査委員会(審査委員長:本保芳明 国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所代表)にて各賞を決定し、表彰を行います。


審査基準

審査を行う上での選定のポイントは以下のとおりです。


1先駆性・創造性

今までにない気づきの取組で、新しいマーケットを創造しているか? 消費者のニーズにマッチしているか? オリジナリティにあふれているか?

2持続性

継続した取組で成果を残しており、その結果、交流拡大につながっているか? 市場環境の変化に合わせ、今後とも継続できるか?
*最長で直近5年間の取扱人数、来訪者数、取扱件数、実施回数、観光消費額・経済効果を記入ください

3発展性

ベスト・プラクティスとして、さらなる進展・拡大を期待できるか? 異業種との連携などさらなる進展が期待できるか?

4社会性

地域の課題解決や魅力づくりに貢献しているか? 歴史・文化遺産の保全、環境保護、人材育成、ユニバーサルデザイン、ダイバーシティなど持続可能な社会の実現に貢献しているか?


各賞(予定)

●国土交通大臣賞 1本 表彰盾と副賞が授与されます。
●観光庁長官賞 2本 国内・訪日領域 1本 海外領域 表彰盾と副賞が授与されます。
入賞 各部門1〜5本程度 表彰状が授与されます。

●エクセレントパートナー賞 1本 表彰盾が授与されます。
●学生が選ぶジャパンツーリズムアワード 1本 表彰状が授与されます 観光を学ぶ学生代表審査委員20名が独自の目線で優れた取組を選定します。

●DMO推進特別賞 < 1〜3本> 地域の観光振興を推進するDMOの優れた取組を表彰します
●デジタル活用特別賞< 1〜3本> デジタル・テクノロジーを活用して観光振興を進めている取組を表彰します。
 ●UNWTO 倫理特別賞 < 1〜3本> 観光を通じて地域社会の課題解決・価値向上を進めている優れた取組を表彰します。
*UNWTO観光倫理憲章 http://unwto-ap.org/資料・統計/世界観光倫理憲章/


選考結果の通知等

選考結果については、事務局から応募者全員に通知します。 また、受賞取組の概要は、ホームページなどを通じて広く発信する予定です。


第4回 ジャパン・ツーリズム・アワード 受賞団体

【大賞】


応募団体

一般社団法人雪国観光圏(国内・訪日領域 地域部門)

取組名

地域連携DMOによる新たなブランドづくり「真白き世界に隠された知恵に出会う」

評価のポイント

日本版DMOの先駆的な存在として、雪国の新たなブランドストーリーを3県7市町村が連携して構築するなど、持続可能な地域経営の取組みで、成果を上げている点が評価される。 地域に根付いた暮らしや文化など新たな価値を創造し、マーケティングにより明確な顧客ターゲットを設定、顧客ニーズにマッチした商品開発、品質管理などを徹底している点も評価される。



全国の観光や町・村興しに携わる皆さん是非ご応募下さい。お待ちしております!


鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」の明和町観光大使



協力(敬称略)

観光庁 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-2 電 話 03-5253-8111(代表)


※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。

ZIPANG-3 TOKIO 2020

2020年東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。この機会に、世界の人々にあまり知られていない日本の精神文化と国土の美しさについて再発見へのお手伝いができればと思います。 風土、四季折々の自然、衣食住文化の美、神社仏閣、祭礼、伝統芸能、風習、匠の技の美、世界遺産、日本遺産、国宝等サイトを通じて平和な国、不思議な国、ZIPANG 日本への関心がより深かまるならば、私が密かに望むところです。

0コメント

  • 1000 / 1000