はじめに 記事をお届けするに当たり、先の北海道における地震災害、関西地方ならびに中国四国・九州地方における大雨・地震災害で未だ行方不明、並びに亡くなられた皆様のご冥福をお祈りするとともに、被災された全ての方々に心よりお見舞い申し上げます。
全国約1,750の蔵元が所属する日本酒の業界団体、日本酒造組合中央会(東京都港区:会長 篠原成行、以下:中央会)は、6月15日(土)に東京・池袋サンシャインシティにおいて「日本酒フェア2019~世界で一番日本酒が集まる日~」(以下、日本酒フェア2019)を開催いたします。
■日本酒造組合中央会について
日本酒造組合中央会とは、酒類業組合などに関する法律に基づいた業界団体で、酒類業界の安定と健全な発展を目的とし、全国の約1,750 の蔵元(清酒、本格焼酎・泡盛、本みりん)が所属しています。また、『國酒(こくしゅ)』といわれる日本酒、本格焼酎・泡盛、本みりんについて情報発信することで、国内外に幅広く認知を向上する活動に取り組んでいます。
昨年の開催の日本酒フェア2018の会場エントランスの様子。外国の方にも人気です!
日本酒フェア2019
【見どころ】
●日本酒が一度に総勢約1,400種類飲めます。この数は世界最多!
●日本酒セミナーが例年の倍の数に。内容も日本初外国人杜氏やGEM by motoの千葉氏が登壇するなど盛りだくさん。
●今年から初めてJAPAN SAKE WEEKを同時開催。池袋の会場以外の場所、日にちでも各地方の日本酒が楽しめます。
全国各地からお国自慢の日本酒が1000点以上集まります。
ほぼすべての酒蔵がその年の造りを終える6月半ばに、日本酒造組合中央会が主催する唯一の一般向けのイベントとして毎年日本酒フェアを開催し、今年で13回目となります。全国各地から日本酒が一か所に集まる規模としては、日本最大=世界最大。各都道府県の酒造組合が満を持して、その地域自慢の日本酒を持ち寄り、その数は1000点を越えます。
また、日本における唯一のお酒の研究機関『酒類総合研究所』とともに行う今年度の全国新酒鑑評会の金賞含めた受賞酒約400種類もきき酒※し、比べることができます。
会場内で行われる公開きき酒会の様子
※公開きき酒会
選び抜かれた約400点の鑑評会入賞酒をききくらべ!
本年5月の「全国新酒鑑評会」入賞酒約400点が登場。
各地の酒蔵が技と情熱を注ぎこんだ極上の新酒の中から、自分好みの日本酒を見つけてください。
酒蔵にとっては全国新酒鑑評会に受賞するかどうかはその年の最大の懸念の一つと言っても過言ではなく、アマチュアの日本酒通にとっても、市場に出回ることのない新酒鑑評会受賞酒を堪能できる貴重な機会となっています。
日本酒フェア2018の「日本酒きき酒会」優勝者。2019年は是非、ミスと準ミスの真ん中で!
さらに、今年は「日本酒を味わえるだけでは物足りない!」と日本酒造組合中央会が本腰を入れて日本酒に関するセミナー※を用意。数を例年の倍に増やし、内容も日本酒と料理のマリアージュで高い人気を誇るGEM by motoの千葉 麻里絵氏と日本酒造組合中央会理事の宇都宮仁氏のクロストークに加え、日本初の外国出身の杜氏として知られるフィリップ・ハーパー氏が英語のみの、主に日本酒に興味を持っている外国の方へ向けたセミナーを行うなど、バリエーション豊かなコンテンツを用意。
また、当日会場に来られない方のために、『JAPAN SAKE WEEK』と題し、14日(金)~22日(土)まで都内各所で各県の酒造組合主体の日本酒イベントも行われ、令和という新たな時代に突入し、日本酒のこれからを予測するうえでは見逃せないイベントとなっています。
※日本酒セミナー
セミナー受付は、6月13日 18:00までとなっております。
ご参加を希望される方は、お早めにご登録ください。
セミナー参加は、日本酒フェア2019両イベント共通入場券、または入場証リストバンドをお持ちの方に限ります。
会場: ワールドインポートマートビル5階 コンファレンスルーム
全国日本酒フェア会場の1階上層階
定員: 各回60名(定員になり次第締め切り)
当日空席がある場合は、ご参加いただけます。
11:00〜
世界に広がる日本酒ペアリング
千葉 麻里絵氏(日本酒Bar『GEM by moto』)
宇都宮 仁氏(日本酒造組合中央会 理事)
申込受付終了
11:30〜
新潟清酒の魅力と展開
金桶 光起氏(新潟県醸造試験場 場長)
新潟県酒造組合
12:00〜
世界の乾杯酒を目指す「awa酒」とは
永井 則吉氏(一般社団法人awa酒協会 代表理事)
一般社団法人awa酒協会
12:30〜
宮城の純米酒のこれまでを振り返って
佐藤 曜平氏(萩野酒造株式会社 専務取締役)
宮城県酒造組合
13:00〜
較べて知ろう、日本酒とワイン
後藤 奈美氏(独立行政法人酒類総合研究所 理事長)
13:30〜
世界ブランド京都より 京の米で京の酒を ~京都のお酒を呑んでおくれやす~
田島 善史氏(株式会社北川本家 取締役 醸造部長)
京都府酒造組合連合会
14:00〜
The Globalization of Sake (In English)
Lecturer:Mr.Philip Harper
(Master Brewer/General Manager Kinoshita Sake Brewery)
※このセミナーは、英語での講演となっております。
14:30〜
地理的表示(GI) 「灘五郷」
梶原 大輔氏(GI灘五郷管理運営委員会・白鶴酒造株式会社 生産本部 副主任)
兵庫県酒造組合連合会
15:00〜
経験豊かな杜氏と若手杜氏の対談
照井 俊男氏(阿櫻酒造株式会社 酒造部 杜氏/秋田県)
村松 裕也氏(株式会社角口酒造店 専務取締役 兼 杜氏/長野県)
15:30〜
日本酒発祥の地 しまね
毛利 彰氏(島根県酒造組合需要開発委員長)
島根県酒造組合
16:00〜
平成30酒造年度の全国新酒鑑評会について
山田 修氏(独立行政法人酒類総合研究所 品質・評価研究部門長 / 醸造微生物研究部門長)
16:30〜
清酒(すみさけ)造りの起源菩提酛
山本 嘉彦氏(油長酒造株式会社 社長)
倉本 隆司氏(倉本酒造株式会社 専務)
奈良県菩提酛による清酒製造研究会
17:00〜
熟成古酒の魅力~かつて新酒の3倍の値で取引された9年酒~
※このセミナーにつきまして、日本酒フェア2019入場料とは別に
セミナー参加費¥1,000が必要になります。
梁井 宏氏(長期熟成酒研究会・顧問)
伊藤 淳氏(長期熟成酒研究会・事務局長)
長期熟成酒研究会
17:30〜
福島、7連覇達成!! 若手蔵元の目線から
鈴木 孝市氏(曙酒造合資会社 代表社員・福島県酒造協同組合 需要開発委員)
福島県酒造組合
申込者の個人情報は、日本酒造組合中央会(主催)、株式会社サンシャインシティ、株式会社セットアップが適切に管理し、本募集以外の目的には使用いたしません。
ただし、主催からの催事案内に使用する場合があります。
当日、取材が入る可能性もあります。予めご了承ください。
日本酒フェア2018会場の様子 大勢の人で大変な盛り上がりでした
【日本酒フェア2019 概要】
開催日時:2019年6月15日(土)
【第1部】10:00~13:30(共通入場券の販売は12:00まで)
【第2部】15:30~19:00(共通入場券の販売は18:00まで)
会場:池袋サンシャインシティ
主催:日本酒造組合中央会
後援:平成30酒造年度全国新酒鑑評会 公開きき酒会
内閣府知的財産戦略推進事務局/外務省/国税庁/観光庁/独立行政法人酒類総合研究所
第13回全国日本酒フェア
内閣府知的財産戦略推進事務局/外務省/国税庁/観光庁
入場料
・日本酒フェア2019両イベント共通券 前売り券:3,500円(オリジナルお猪口・冊子付き)
当日券 :4,000円(オリジナルお猪口・冊子付き)
・第13回全国日本酒フェアのみ参加の場合 1,500円(前売り券・当日券)
※第1部、第2部完全入れ替え制
【JAPAN SAKE WEEK 概要】
開催日程:2019年6月14日(金)もしくは16日(日)
※各酒造組合の開催日時に準ずる
会場:都内各所
参加酒造組合:計9県酒造組合
(宮城県、山口県、香川県、佐賀県、山形県、富山県、滋賀県、福島県、長野県)
■日本酒造組合中央会について
日本酒造組合中央会とは、酒類業組合などに関する法律に基づいた業界団体で、酒類業界の安定と健全な発展を目的とし、全国の約1,750 の蔵元(清酒、本格焼酎・泡盛、本みりん)が所属しています。また、『國酒(こくしゅ)』といわれる日本酒、本格焼酎・泡盛、本みりんについて情報発信することで、国内外に幅広く認知を向上する活動に取り組んでいます。
お問い合わせ
・日本酒造組合中央会 広報部 TEL:03-3501-0108
・日本の酒情報館 TEL:03-3519-2091 10:00~18:00(土・日・祝日は休館)
E-mail:info-sake@japansake.or.jp
・日本酒フェア2019事務局
E-mail:info@sakefair.com
参考
池袋ほろ酔いMAP
池袋でおいしい日本酒に出会えるお店を紹介します。
池袋東口
店舗とお勧めの日本酒・一言コメント
1 焼鳥亭まさ樹 寺田本家
醍醐のしずく(千葉)「菩提もと」という「生もと」の原型の仕込み法。
天然の乳酸菌と酵母菌を利用した「どぶろく」の基本的な造り。
木戸泉 自然舞(千葉)・寺田本家 純米香取90(千葉)
2 万事快調
純米無濾過生原酒を中心に宗玄・秋鹿・風の森・悦凱陣・玉川など
3 地酒処
味の助 亀吉 青森県黒石市おすすめの地酒
4 稲水器
あまてらす 而今・東洋美人・新政・十四代・磯自慢・黒龍
5 炭火串焼き
風雲<本館> モヒカン娘・姿ブラックインパクト・日高見弥助・阿部勘・笑
6 海鮮酒場
魚波(本店) 祝(純米吟醸)・甲子(吟醸)
7 石臼碾き・十割手打蕎麦 美蕎
絆(都内では当店のみの取扱。四万十川の米と水から出来たお酒)・田酒・十四代・久保田千寿・大信州・ぷちぷち
8 螢月
季節感と旬のお酒と料理に寄り添うお酒を大事にしてます。
梵吟撰・菊姫にごり・加茂錦 黄水仙・蔵太鼓純米・開運純米
9 樂旬堂
坐唯杏 宗玄・鶴齢・悦凱陣・酔右衛門・秋鹿
10 ろばた焼き
東尋坊 田酒・豊盃・黒龍
11-1 やきとん木々家五号店
十四代・新政・田酒・飛露喜など
11-2 やきとん木々家七号店
十四代・新政・田酒・飛露喜など
12 和酒和肴 せんごく
厳選した和酒常時80種以上との一期一会のマリアージュをお楽しみください。
※フェア当日は、14:00オープン
13 風林火山
お酒は、竹徳利と竹のお猪口で提供しています。銀盤・七福神
14 如月桃花
東口店 東力士・五橋・たかちよ
15 日本料理
香車 山形正宗・土佐しらぎく・三千盛・伯楽星・作など、和食に合わせやすいように、辛口のお酒をメインに取り揃えております。
16-1 生蕎麦
浅野屋 くどき上手
16-2 生蕎麦 浅野屋 東池袋店
くどき上手
16-3 寿司 浅野屋
くどき上手
17 地酒遊楽 裏や
厳選地酒160種以上。今期訪問したお蔵を抜粋。東魁盛・五十嵐・羽根屋・姿・東力士
18 和食会席と銘酒 BaKuの夢
田酒・十四代本丸・ばくれん・一白水成
19 炉端焼き 鷹島本まぐろ 魚然
田酒・新政・飛露喜・黒龍・鍋島など30種類以上取り揃えております。
20 日本酒バー 酒母
而今・琵琶のささ浪・タクシードライバー・長期熟成酒数種類
21 酒バル gui gui
和和和・奥守・六根・満寿泉
22 うどん処 硯家本店
陸奥八仙純米生原酒・水芭蕉純米大吟醸「翠」・雪の茅舎純米吟醸
23 呑ませ屋 しん太
決まった銘柄はなく、その日の入荷によりお勧めのお酒が変わります。詳しくはスタッフにお尋ねください。
24 幸や(みゆき)
雪の茅舎・こなき・楯野川・白瀑 約20種類の日本酒を用意しています。
25 伊東食堂
越乃景虎・鶴齢・麒麟山等新潟の酒を取り揃えております。
サンシャインシティ内
1 天空の庭
星のなる木 浜千鳥・みむろ杉・小嶋屋無題壱
2 鮨処 銀座 福助
貴(山口/特別純米)八海山(新潟/純米吟醸)醸し人九平次(愛知/純米大吟醸)
3 つきじ植むら
浦霞・酔鯨・八海山・高清水・植むら・スパークリング清酒澪
4 築地食堂 源ちゃん
八海山・真澄・白壁蔵
5 仙台牛たん 郷土料理 杜の都 太助
十四代本丸・一ノ蔵・出羽桜・初孫・つららぎ
6 鹿児島郷土料理 さつま翁
根知男山純米・上喜元特別純米・天狗舞純米・八海山普通酒・一ノ蔵本醸造
7 スタンド源ちゃん
紀土・龍神・日高見 リーズナブルでおいしいお酒を取り揃えております。
8 とりじん
浦霞純米・八海山吟醸・酔鯨純米吟醸・南部美人純米吟醸
9 牛たん焼き仙台辺見
一ノ蔵・浦霞・刈穂
池袋西口
1-1 やきとん木々家
池袋西口本店 十四代・新政・田酒・飛露喜など
1-2 やきとん木々家二号店
十四代・新政・田酒・飛露喜など
1-3 やきとん木々家四号店
十四代・新政・田酒・飛露喜など
2 漁師が経営する海鮮居酒屋 海鮮山
天吹 純米吟醸雄町
3 地酒道楽 酒菜家
鶴齢・写楽・月山・田酒・出羽桜
4 如月桃花 西口店
陸奥八仙・日高見・東力士・鳳凰美田・梵艶・町田酒造・而今
5 鮮魚と地酒 ぼうず
十四代・而今・田酒
6 萬屋 松風
星自慢 特別純米無濾過生酒・うまからまんさく純米・神亀純米
7 魚沼ごっつぉ処 藤助
松乃井・天神囃子・霧の塔・苗場山
8 日本酒BAR 希紡庵
流輝 ※造りの手伝いをしているので。
9 どんどこ西池袋店
あべ・若駒など若手造りの方を応援しています。
10 和酒酔処 わく
日本各地のお酒
※銘柄の固定は、しておりません。季節のお酒と料理を楽しんでください。
編集局妄想
全国からお国自慢の名だたる日本酒が集結します。日本酒党にとっては見逃せない一日です。また、当日会場にはこれまで愛飲していた日本酒の蔵元や杜氏などの造り手が集結しています。
……とすれば、造り手である日本酒の匠たちにとって、お酒は手塩にかけた我が娘。
さすれば、飲み手である貴方は我が娘の婿殿やそのお仲間…という関係かな?
…貴方が展示小間に近づき試飲カップを手にすると、特別な親しみをもって貴方に近づくことでしょう。娘は可愛がられているのかな〜とちょっぴり気にかけながら・・・
1700種以上の日本酒が集まり、かぐわしい香りを放つ会場の様相を思い描きながらの編集作業。誠に酷な話です。(苦笑)
それだけで当方も酔っ払ってきたようです。乞う平謝
鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」の明和町観光大使
協力(敬称略)
日本酒造組合中央会 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目6−15電話: 03-3501-0101
※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。
0コメント